专利摘要:

公开号:WO1988007610A1
申请号:PCT/JP1988/000267
申请日:1988-03-14
公开日:1988-10-06
发明作者:Akio Oikawa
申请人:Akio Oikawa;
IPC主号:E04B1-00
专利说明:
[0001] 明 糸田 建 物 用 水 返 し 技 術 分 野
[0002] この発明は, 開口した一定奥行きを有する導水板の内側に水路を備えた, しかもその建物用水返しの配設に際し, 設置の容易なところの, 円滑な受水 処理をなし得る建物用水返しに係り, 建物外壁等に配設された工作物外壁際 の流跡を発生する流下汚水を受水処理するのに適したところの, 主に合成樹 脂で作られた建物用水返しに関するものである。
[0003] 背 景 技 術
[0004] 従来から建物外壁等に配設された多くの工作物外壁際下壁等に上方からの 流下汚水の通過によって発生する流跡は建物外観を著しく損ねるばかりでな く , この流跡発生個所は他壁に校べて雨水による滞湿時間が長く従って壁材 の損傷, 塗料の退色, はく離等も早く, 特に寒地では冬期間その損傷, はく 離個所に雨水, 融雪水が付着. あるいは浸透し, これが外気温度の変化に伴 つて凍結, 解凍を繰返すことによって更にその被害を著しく大きくするもの で建物保全上好ましくない現象として認識されながら永年に互り流跡発生を 解消する有用な水返しの開発がなされなかった。
[0005] しかし, 近年建物保全の基本的な見直しの見地から前述流下汚水を受水処 理するところの, 所謂建物用水返しが種々提案されている。
[0006] 従来の所謂建物用水返しは, 耐食性にすぐれたステンレス, スチール製材 等からなる細長い板の両方を上側に折曲げて形成した水路に勾配を付与し, その両側を垂直に切除した高位に固着部を備え, 低位に排水部を設けた水路 全体が傾斜した 「全傾斜型水路」 仮称を特定外壁材に配設した工作物外側下 壁に埋設し, その上方からの流下汚水を受水処理する水切り装置が業界で知 られていたが, 適用壁材が限定され, しかも工作物側面と水路との受水間隔 の適間安定配設が難しい等の問題が存在するため広く活用されるには至つて いない。
[0007] このような建物用水返しに代って, 勾配を有する V型水路に接続する固着 板に充分な受水間隔を設定した埋込用 「全傾斜型水路」 が従来例として知ら れている。
[0008] このような従来例の建物用水返しの範疇である 「全傾斜型水路」 の共通の 欠点は, これを工作物下壁に一定の間隔を示して配設し, これより水路勾配 を固着位置に求めた場合, 水路勾配は外壁厚の増加に従って緩勾配となり, その結果水の流れが悪くなり排水効率が低下する。 排水効率を向上するには 急水路勾配とすることが望ましいが, それは工作物と水路の開口間隔を拡大 することであり受水効率を低下させ, 更に水路深部まで塵埃の浸入を招き外 気温度をも伝達させるものであり, これを防止するには水路の開口にモルタ ル, あるいはコーキング剤を充填し外壁と段差がないようにして仕上げる煩 雑さ等があった。
[0009] 従って, 本発明の目的の一つは, 従来の建物用水返しのような欠点を取り 去った, 簡単な構成で, 不特定多数の外壁等に密着安定設置の容易な, しか も, 一定奥行きで最良の水路勾配で受水処理をなし得る, 流跡を発生し難い ところの, 平付型建物用水返しを開発普及しょうとするものである。
[0010] 又, 目的の他の一つは, 最良の水路勾配を変更することなく受水処理をな し得る建物用水返しの後方を外壁厚さ相当分に延設したところの, 埋設型建 物用水返しを開発普及せんとするものである。
[0011] 発 明 の 開 示
[0012] 本発明で言う一定奥行きとは, 排水時, 排水が外壁面に付着しないとする 外壁面から水路排水口までの最適突出間隔を意味する。
[0013] 即ち, 本発は, 開口し, 一定奥行きを有する導水扳仰角部を, 連係し, そ の内側に固着面上部付近から導水板下部突端に水路を配し, その水路に固着 用貫通孔を設けたものである。 このことによって, 箇単な構成で, 密着安定 設置を容易とし, しかも, 一定奥行きで最良の水路勾配で受水処理し得る, 流跡の発生し難い最適の建物用水返しになる。
[0014] 又, 本発明の固着面を外壁厚さに適合するように延設することによって, 最良の水路勾配を変更することなく受水処理をなし得る埋設型に適した建物 用水返しとなる。
[0015] 図面の簡単な説明
[0016] 第 1図は本発明の斜視図面.
[0017] 第 2図は本発明の断面図.
[0018] 第 3図は本発明の係る固着面の断面図.
[0019] 発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下, 添付図面に従って, この発明をより詳述する。
[0021] 第 1図は本発明の基本的な形状である平付型の斜視図を示すものであるが , より理解を深めるため要部が強調されて示されている。 この建物用水返し は, 主に »食性にすぐれた, 例えばアルミニウムを熔湯注入金型鏵造, もし くは, アルミニウム合金をダイカスト成形, あるいは, 高性能緣維強化複合 樹脂を含む合成樹脂材料を用いて精密鐯造用射出成形機, 又は, 精密加圧成 形機等で製造される。
[0022] 第 1図一第 2図において. この建物用水返しは, その両側に上側に向けて 折曲げ開口した, 一定奥行きを有する導水板 1の, その上部及び前方端部に 設けた仰角部 2を, 上部においては上側方に, 中間部においては外側方に, 下部においては下側乃至下側前方に向けて仰角し, 仰角部 2を連係すること によって総体的な導水扳 1の捕強と体裁が保持されるように形成されている 。 又 後方内側には導水板 1上部より下位相当位置から内向きに鋭角に上部 を形成して受水する固着面 3より, 導水板 1下部突端仰角部 2に接続する水 路 4が配設されている。 この水路 4には正面から固着用貫通孔 5が 2段穴で 1個以上穿孔されている。 尚, 水路裏側の固着用貫通孔 5を除く空間は資材 節減と安定接着用空間である。
[0023] このような建物用水返しは, 求める汚水が水路 4に受水される最良の状態 で外壁に仮配設し, 固着用貫通孔 5と合致する仮穿孔を施し, 必要に応じて オールアンカー等の固着具を予め仮穿孔に埋設した後, 接着剤, コーキング 剤等を水路 4裏側空間に充填し, 固着面 3にも適量を塗布して, 仮穿孔に合 致する状態で外壁に圧着し適合のタツビングビス等で固着用貫通孔 5を通じ て固着し, 残余孔を水封にすることによって, 不特定多数の外壁材等所定の ところに密着安定平付できる。
[0024] この場合, 工作物上方からの流下汚水は, 確着された固着面 3に浸入する ことは難かしく, 一部は導水板 1仰角部 2に付着している降塵と一諸に内側 固着面 3上部鋭角部より受水されるが, この部分は導水板 1上部より下位に 設定されているため外側にいっすいすることなく水路 4を速流し先端から空 中に排水処理されるが開口が一定奥行きを有しており, 又導水板 1上部仰角 部 2が外側に突設され縦方向の接触面少く , 従ってこの下壁には従来流鉢の 発生は極めて難かしい。
[0025] 第 3図は, 第 2図の本発明の縦断面図 3を延設したところを示した縦断面 図である。
[0026] 本発明の建物用水返し平付型の固着面 3後方に真直に外壁材厚さに適合す るように延設した埋設型建物用水返しで, 工作物下壁に受水状態に容易に固 着用貫通孔 5から下地材等に安定固着埋設できるもので, 本発明と同様の効 果がある。 図中延設空間の点様は充填材を示すものである。
[0027] 産業上の利用可能性
[0028] 以上のように本発明は, 建物外壁に配設された工作物外壁際に発生する流 跡を解消するための流下汚水の受水処理をなし得る建物用水返しとして有用 であり, 従来例の 「全傾斜型水路」 とは構成の異つた, しかも簡単な構成に よって. 不特定多数の外壁材等に容易に密着安定確着するのに適してる。 量 産も可能である。
权利要求:
Claims

膚 求 の 範 囲
, 開口し, 一定奥行きを有する導水板( 1 )仰角部( 2 ) を連係し, その 内側に固着面(3 )上部付近から導水板( 1 )下部突端に水路(4 )を配 し, その水路(4 ) に固着用貫通孔( 5 )を設けたことを特徵とする建物 用水返し。
, 建物用水返しの固着面(3 )を延設した請求の範囲第 1項記載の建物用 水返し。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US8397435B2|2013-03-19|Roof gutter cover section with water draining upper surface
CA2292301C|2001-10-23|Window drain
US6098343A|2000-08-08|Gutter for window and door openings of a building structure
US4418504A|1983-12-06|Drain shield for gutters
US5524393A|1996-06-11|Method and device for delaying the run-off of flash-storm water or ordinary rainwater from roofs and other surfaces with water-retention capability
US8979432B2|2015-03-17|Vortex flow type water surface control device for draining device
US5809731A|1998-09-22|Building wall drainage apparatus
JP3651005B2|2005-05-25|水洗式大便器
US5170597A|1992-12-15|Roof flashing with improved drip guard
CA2312925A1|1999-06-24|Rain gutter devices
JPS5796710A|1982-06-16|Core drill
US20070199249A1|2007-08-30|Rain Gutter Debris Prophylactic
CA2234063A1|1999-08-17|Corner piece for siding retainers
US20040244302A1|2004-12-09|Inline valley rain gutter run-off control and debris shield |
US4102090A|1978-07-25|Roof flange for horizontal pipes
US6618874B2|2003-09-16|Waste for a washbasin of a washstand with a slot-shaped runout
JPH05195265A|1993-08-03|コンクリート電気防食用モニタリングプローブの設置方法
EP0444646B1|1995-02-15|Laying structure for vacuum sewer pipe of vacuum sewage collecting system
CA1048891A|1979-02-20|Vacuum drain system
NZ511272A|2003-02-28|Fiber reinforced cementitious materials with improved toughness and ductility with the fibres of one component having a Youngs Moudulus of at least 30 gigapascals
JP2001271407A|2001-10-05|水洗便器
WO2005019544A1|2005-03-03|Sink clip
RU2342497C2|2008-12-27|Туалет с улавливающим средством, имеющим воздушную заслонку
US6041555A|2000-03-28|Integrated corner piece leader
KR100301693B1|2001-10-22|지하벽용주입식콘크리이트형틀
同族专利:
公开号 | 公开日
JPS63236838A|1988-10-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-10-06| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1988-10-06| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE |
1989-04-06| COP| Corrected version of pamphlet|Free format text: PAGES 1/3-3/3,DRAWINGS,REPLACED BY NEW PAGES BEARING THE SAME NUMBER,DUE TO LATE TRANSMITTAL BY THERECEIVING OFFICE |
1989-04-20| XX| Miscellaneous:|Free format text: IN PCT GAZETTE NO.08/89,PAGE 1991,UNDER "CORRECTED VERSIONS OF PAMPLETS" REPLACE "WO88/07610" BY "WO88/06710" |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]